
猫町さんでの個展【竜と旅猫】展が終了いたしました。
お忙しいなかから、お時間をさいてお越しいただいた皆さま、
とてもとても感謝しております。
ありがとうございました!
また、お越しいただける状況になく、
DMを見てお気持ちを寄せていただいた皆さまへ。
心より感謝しております。
ありがとうございました。。。
在廊中は、初日からたくさんの皆さまにお目にかかれて、
ほんっと!嬉しかったです。
お客さまとスタッフさん、皆さんの笑顔が嬉しかった!
今年はEMYさんと同時開催だったので、
合同のパーティや猫町さんでの二人合宿も楽しかったです。
いくつか作品を紹介しますと・・・。

【風の香】
三匹が風に乗っているイメージで作りました。
変身!ポーズに見えてしまって(笑)とお話していましたら、
フラのようね(^^)と仰る方も。なるほど~♪

【手をつなご】
竜とお散歩、そぞろ歩き。

紫陽花の着物の【露凉し】
後ろは、種をまく時期を表す【芒種】(ぼうしゅ)
どちらも今頃、初夏の季語です。

ぱっちりお目々の四季文様猫。

【花守り猫】は、猫町さんのカタバミの花の下で。
6月の谷中界隈はいろんな花が咲いていました。
明日は朝のお散歩で見つけた植物などをご紹介します。
先日、東京で写した写真などをご紹介。

今回の目的地の日本橋丸善さん。
行くのは初めてだったので、
東京駅からiPhoneで地図を見ながら歩いて行きました。

外のウインドウに自分がデザインした招き猫の大きな写真があって、びっくり!

3階のギャラリーさんは、やわらかな自然光が入る、明るくてステキな空間でした。
スタッフさんたちも感じのよい方ばかり。
長居をしてしまいそうなギャラリーさんという印象でした。
招き猫越しにワタシのブースを写した画像、
ちとこじんまりしていますね(汗・汗)

昨年から気に入って作っている頭巾ちゃん。
九谷の文様を描いたコも作りました。

今回のお目々ぱっちり猫は、レンゲや波に兎、露草などの柄。
『九谷ヌーボー展』は9月に瀬戸の招き猫まつりでも開催されます。
大きな招き猫とともに、ワタシも会場に展示され・・いやいや、在廊します(^-^)
瀬戸の展覧会も、どうぞヨロシク~♪
あ、そうそう、展示仲間の東さんに誘われて、
老舗おでんやさんの名物メニューを食べてきましたよん。


お多幸の「とうめし」です。
おでん出汁?で炊いた御飯の上に、お味のしみた煮豆腐がどーんとのっている丼ものでございます。
ふたりで「おいしいね~♪」「これで650円って、安くてボリューム満点だね!」
なんつって食べてるうちに、
だんだんと喉の渇きを覚え初め・・・
ボリューム満点+お水で、おなかがいーっぱいに!!(笑)
・・・関東風おでん、おそるべし。(。-д-。)
金沢って、味付けはどちらかというと関西だもんな~。
でもね、味はくどい(←ぴったりな金沢弁なもので。しょっぱい、濃い、の意)けど、
また食べたくなるような、、、(笑)
そう思わせるのが名物たる所以なのかもしれませんね、ふむ。

今回の目的地の日本橋丸善さん。
行くのは初めてだったので、
東京駅からiPhoneで地図を見ながら歩いて行きました。

外のウインドウに自分がデザインした招き猫の大きな写真があって、びっくり!

3階のギャラリーさんは、やわらかな自然光が入る、明るくてステキな空間でした。
スタッフさんたちも感じのよい方ばかり。
長居をしてしまいそうなギャラリーさんという印象でした。
招き猫越しにワタシのブースを写した画像、
ちとこじんまりしていますね(汗・汗)

昨年から気に入って作っている頭巾ちゃん。
九谷の文様を描いたコも作りました。

今回のお目々ぱっちり猫は、レンゲや波に兎、露草などの柄。
『九谷ヌーボー展』は9月に瀬戸の招き猫まつりでも開催されます。
大きな招き猫とともに、ワタシも会場に展示され・・いやいや、在廊します(^-^)
瀬戸の展覧会も、どうぞヨロシク~♪
あ、そうそう、展示仲間の東さんに誘われて、
老舗おでんやさんの名物メニューを食べてきましたよん。


お多幸の「とうめし」です。
おでん出汁?で炊いた御飯の上に、お味のしみた煮豆腐がどーんとのっている丼ものでございます。
ふたりで「おいしいね~♪」「これで650円って、安くてボリューム満点だね!」
なんつって食べてるうちに、
だんだんと喉の渇きを覚え初め・・・
ボリューム満点+お水で、おなかがいーっぱいに!!(笑)
・・・関東風おでん、おそるべし。(。-д-。)
金沢って、味付けはどちらかというと関西だもんな~。
でもね、味はくどい(←ぴったりな金沢弁なもので。しょっぱい、濃い、の意)けど、
また食べたくなるような、、、(笑)
そう思わせるのが名物たる所以なのかもしれませんね、ふむ。
No.1コンテストのプレゼント
2011.04.05 10:00|百々猫2011|