石川県立伝統産業工芸館に行ってきました。
今やっている企画展「思い出の郷土玩具・お人形展」が29日まで、という情報を知り、
近くに娘の嫁ぎ先があるのでそちらの用事もすませたい!と急きょお出かけ。
石川県立伝統産業工芸館(長い名前!)成巽閣のお隣にある建物で、
長らく金沢に暮らしていながら、初めて行きました(^.^)
兼六園周辺の施設として一休みにいい穴場スポットかも。
企画展は土鈴が2000点もあり、かなり見ごたえがありました。
ミュージアムショップで石川県の伝統工芸品の中に河上知明さんの燭台を発見してびっくり。
跡を継いで見習い鍛冶師となられた息子さんと、時々いらっしゃるそうです。
このミュージアムショップ、コンパクトなスペースに
いろいろな工芸品がぎゅっと詰まっていておもしろかったですよん。
●●●
お出かけで写した写真を少しご紹介します。

しいのき迎賓館の大きな椎の木

金沢城公園の石川門

兼六園、蓮池門通り
兼六園から用水へ流れ出る水。
今やっている企画展「思い出の郷土玩具・お人形展」が29日まで、という情報を知り、
近くに娘の嫁ぎ先があるのでそちらの用事もすませたい!と急きょお出かけ。
石川県立伝統産業工芸館(長い名前!)成巽閣のお隣にある建物で、
長らく金沢に暮らしていながら、初めて行きました(^.^)
兼六園周辺の施設として一休みにいい穴場スポットかも。
企画展は土鈴が2000点もあり、かなり見ごたえがありました。
ミュージアムショップで石川県の伝統工芸品の中に河上知明さんの燭台を発見してびっくり。
跡を継いで見習い鍛冶師となられた息子さんと、時々いらっしゃるそうです。
このミュージアムショップ、コンパクトなスペースに
いろいろな工芸品がぎゅっと詰まっていておもしろかったですよん。
●●●
お出かけで写した写真を少しご紹介します。

しいのき迎賓館の大きな椎の木

金沢城公園の石川門

兼六園、蓮池門通り
兼六園から用水へ流れ出る水。
スポンサーサイト